智慧の光を求めて、あるがままの心へ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【読み方】
ごうん
【概要】
五蘊とは人間の肉体と精神を以下の五つの集まりに分けて示したものである。
ごうん
【概要】
五蘊とは人間の肉体と精神を以下の五つの集まりに分けて示したものである。
●色蘊(しきうん) - 人間の肉体を意味したが、後にはすべての物質も含んで言われるようになった。
●受蘊(じゅうん、vedanaa) - 感受作用-視覚等の感覚機能が色や形、臭い、音等を捉える感受作用。
●想蘊(そううん、saMjJaa) - 表象作用-感受した色(物質)等を心に思い浮かべる(イメージする)作用。
●行蘊(ぎょううん、saMskaara) - 意志作用-何かを求め志向する意思作用。
●識蘊(しきうん、vijJaana) - 認識作用-区別・識別する心。判断する心の作用。
●受蘊(じゅうん、vedanaa) - 感受作用-視覚等の感覚機能が色や形、臭い、音等を捉える感受作用。
●想蘊(そううん、saMjJaa) - 表象作用-感受した色(物質)等を心に思い浮かべる(イメージする)作用。
●行蘊(ぎょううん、saMskaara) - 意志作用-何かを求め志向する意思作用。
●識蘊(しきうん、vijJaana) - 認識作用-区別・識別する心。判断する心の作用。
PR
この記事にコメントする