智慧の光を求めて、あるがままの心へ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【読み方】
かいぶんべつかん(かいさべつかん)
【概要】
個人存在を構成している十八要素(十八界)を観じて、我に対する執着を対治する。
・六根(ろっこん) - 人間の持つ六つの器官。六内入処(ろくないにゅうしょ)とも。 眼(げん)、耳(に)、 鼻(び)、 舌(ぜつ)、 身(しん) 意(い)。
・六境(ろっきょう) - 六根の対象。六外入処(ろくがいにゅうしょ)とも。 色(しき)、声(しょう)、香(こう)、 味(み)、 触(そく)、 法(ほう)
・六識(ろくしき)ー 眼識(げんしき)、 耳識(にしき)、 鼻識(びしき)、 舌識(ぜっしき) 、身識(しんしき)、 意識(いしき)
・十二処 - 六根と六境をあわせたもの。
・十八界(じゅうはちかい) - 十二処に六識を加えたもの。
このうち、眼・耳・鼻・舌・身を五根といい、人間が外からの影響を受ける身体の器官すなわち五感であり、意はそれによって生じる心の働きのことである。
かいぶんべつかん(かいさべつかん)
【概要】
個人存在を構成している十八要素(十八界)を観じて、我に対する執着を対治する。
・六根(ろっこん) - 人間の持つ六つの器官。六内入処(ろくないにゅうしょ)とも。 眼(げん)、耳(に)、 鼻(び)、 舌(ぜつ)、 身(しん) 意(い)。
・六境(ろっきょう) - 六根の対象。六外入処(ろくがいにゅうしょ)とも。 色(しき)、声(しょう)、香(こう)、 味(み)、 触(そく)、 法(ほう)
・六識(ろくしき)ー 眼識(げんしき)、 耳識(にしき)、 鼻識(びしき)、 舌識(ぜっしき) 、身識(しんしき)、 意識(いしき)
・十二処 - 六根と六境をあわせたもの。
・十八界(じゅうはちかい) - 十二処に六識を加えたもの。
このうち、眼・耳・鼻・舌・身を五根といい、人間が外からの影響を受ける身体の器官すなわち五感であり、意はそれによって生じる心の働きのことである。
PR
この記事にコメントする