忍者ブログ
智慧の光を求めて、あるがままの心へ。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【読み方】ふじょうかん

【意味】
 肉体をはじめ、この世界が汚れたものであることを観じて、煩悩を打ち消す修行法。主に肉体が死後、腐敗して白骨に変化する過程を観ずる。

【解説】
自己の体へ対する欲と快楽を求める異性への体への欲を制御する。

【随念】
歩く、立つ、座る、横たわる、伸ばす、縮む。身体の動きはこれだけです。
(この身体は)骨と腱で組み立て、肉と皮膚で舗装されている。
皮膚に隠れているのでありのままには観られない。
身体は腸に充ち、胃に充ち、また、肝臓の塊・膀胱・心臓・肺臓・腎臓・脾臓があります。
(この身体には)鼻汁・唾液・汗・脂肪・血・関節液・胆汁・膏がある。
またその九つの孔からは、常に不浄物が流れ出る。目からは目やに、耳からは耳垢、鼻からは鼻汁が出る。口からは或るときは(食べたものを)吐く。
また或るときは胆汁を、或るときは痰を吐く。全身からは汗と垢とを排泄する。
またその頭蓋骨の空室は脳髄に充ちている。しかるに愚か者は無明に誘われて、
身体を清らかなものだと思いなす。
またからだが死んで横たわるとき、膨れて、青黒くなり、墓場に棄てられる。
親族もこれを顧みない。
犬や野狐や狼や虫類がこれを喰らい、烏や鷲やその他の生き物がこれを啄む。
ブッダのことばを聞いて、智慧ある修行者は、この(身体の)ことを完全に了解する。
あるがままにのみ観る。
〈かの死んだ身も、この生きた身のごとくであった。この生きた身も、かの死んだ身のごとくになるであろう〉と、自分の身体に対する欲をも、他人の身体に対する欲をも離れるべきである。 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:
<< 安般念 HOME >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新記事
(02/16)
(08/18)
(08/18)
(08/18)
(08/17)
最新TB
プロフィール
HN:
我無(ガム)
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/08)
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
P R
忍者ブログ * [PR]