忍者ブログ
智慧の光を求めて、あるがままの心へ。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【読み方】
くう

【概要】
原語のシューニヤは、「…を欠いていること」という意味である。
そのもの自体が認識され得るのは欠いている状態を知覚することと、欠いていない状態を知覚することによって認識できるという意識。

【解説】
「この講堂には牛はいない、牛についていえば空(欠如)である。しかし比丘がおり、比丘についていえば空(欠如)ではない」(小空経)

講堂に牛がいるときは「牛舎」と呼び、比丘がいるときは「僧堂」と呼ぶ。
そこに全くないそのもの(例えば牛)が欠如しているとき、それについて空と知ることができる。
欠如していない知られるものがあるのなら(例えば比丘)それについて空ではないと知ることができる。

「自我に執着する見解を破り、世間を空として観察せよ」(法句経)

自我=私があるという思い込みに執着する観念を見破って、世間を空(有るのでもなく無いのでもない)と観察しなさい。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:
<< 不浄観 HOME 貪欲 >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新記事
(02/16)
(08/18)
(08/18)
(08/18)
(08/17)
最新TB
プロフィール
HN:
我無(ガム)
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/08)
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
P R
忍者ブログ * [PR]